top of page

気になる本棚の中身

  • yuko
  • 2018年2月5日
  • 読了時間: 2分

先日本好きの男女数名で話をしてた時の事。

「初めて遊びに行った異性の本棚にあったらがっかりな本は何??」

という話になりました。

本棚の中身は、イコール頭の中身を表してますよね。

その人の好みとか、興味のある事とか。

裸になるのとどっちが恥ずかしい??と良く比べられたりもします(笑)

(気になるのは私だけかしら?)

そんな頭の中が無防備に露呈してしまう本棚…

並んでたら嫌だなあと思う本も人によって様々でした。

・ワンピースが全巻そろってたら嫌だなあ(男性の意見)

・自己啓発本がびっしりあると、勉強熱心というより自信がないのかな?

と思ってしまう(女性の意見)

・谷崎の「春琴抄」とか「痴人の愛」とか。

SMっぽい純文学ばかりが並んでるとそういう希望があるのかな?

と思ってしまう(男性の意見)

・ミステリーばかりだと話が合わないかも(女性の意見)

本の好みって、自分の本質を表している部分だったりもします。

逆に言うと、本棚の中身がばっちり一緒な人がいると、

それだけで恋に落ちちゃうかもしれませんね。

でも、結婚に関していうと、

本の趣味が一緒であればいいという訳でもないと思うのです。

例えば岡本はというと

「ワンピースとかナルトが全巻そろってる本棚って嫌だなあ」と思ってしまいました。

でも、我が家の本棚の大部分を占めるワンピースとナルト(笑)

結婚当時から増え始め、今では全巻コンプリートされているようです。

でもだからと言って、そこは関係なく円満に結婚生活は11年続いています。

以前も共通の趣味必要かどうか?に書きましたが、

本の好みなんて全然重要ではないのですよね。

大事なのは相手の興味のあることに関心を寄せてみること。

相手が何に惹かれているのか、好奇心をもって触れてみること。

その上で自分の好みでなければそっとしておいてあげること。

全く好みの違う二人でも、

相手に興味を持って尊重しあうことができてはじめて、

長く寄り添っていける夫婦になるのでしょう。

大事なのは、相手が好きな事ではなくて、

相手自身に興味が持てるかどうかです。

自分とはまったく相容れない嗜好をもった相手であっても、

「新しい世界が広がるかもー」という好奇心をもって接したいですね。

お相手の趣味は変えれませんが、自分の好奇心だけは育てられますから。

あなたらしい結婚を叶えるオーダーメイドな表参道・南青山の結婚紹介所

ハチドリへの婚活相談はこちらから

コメント


​成婚レポート
最新記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page